
ベネチアンビーズアクセサリー|ポワン・ド・ビュ
ホーム > ファッション:: メール マガジン > [ [モードの極意]62:コストパフォーマンス考。 ]
[モードの極意]62:コストパフォーマンス考。
「良いものを安く買いたい。」
「良いものを安く提供したい。」
それらは買う側からも、売る側からも、
まったく問題がないようにおもえる考え方です。
今回は買い手として考えてみましょう。
『コストパフォーマンス(=費用対効果)』
という言葉を聞いたことがあるでしょうか。
同じ費用なら、より効果の高いものを手に入れること。
効果の高いものなら、より廉価な費用で手に入れること。
昔々。
まだ「モノ」が十分にはなかった時代には、
「安かろう悪かろう」、「良いものは高い」などという物差しが、
その言葉の通りに機能していました。
現在では、細かなことを言わなければ、
「これでなければならないモノ」、
「どうあっても替わりがきかないモノ」はないくらいに、
さまざまな物品が豊富な世の中になっています。
そして、それら一つ一つの品質も格段に向上してきています。
つまり現代では、ある名前で表される一商品について、
品質的にはそれほどの違いのない品々が、
さまざまな場所で、さまざまな価格で売られるようになりました。
その結果として、買い物という行為に関する意識は、
「何を買うか」よりも「どこで買うか」、
さらには「いかに買うか」ということに移ってきたと言えます。
そんな、「いかに買うか」を考えるとき、
不況なのか好況なのかに関わらず、
魅力的な指標が『コストパフォーマンス』でしょう。
いつもの日用品や食料品については、
良いものを安く買えること自体に異議を唱える人はいないでしょう。
しかし、ことファッションについてはどうでしょうか?
「ポロシャツAよりもポロシャツBのほうが安い」からBを買う。
「Cは一か月経てばセールになる」から待って買う。
「DはEと同じ値段だけど、Dのほうが製造原価が高い」からDを買う。
なるほど、支出額という点では確かに賢い買い物に見えます。
しかし、AとBの価値の相違は、
単なる価格差に準ぜられるでしょうか。
今すぐCを手に入れて着る価値は、
一か月後に安く買って着る価値と同等でしょうか。
材料費が高いDのほうが、
Eよりも価値が高いと言えるでしょうか。
いや、価値があればそれで良いのでしょうか。
では、価値とはなんでしょうか。
時間を使って考えてみても、
すっきりとした答えは出ないかも知れません。
しかし、コストパフォーマンスという考え方は、
実はファッションから、ファッション・センスというエッセンスからは、
一番遠いところにあるのではないかとおもうのです。
(62:コストパフォーマンス考。~終)
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
ポワン・ド・ビュ http://www.pdv.co.jp/ (c)2010 All Rights Reserved.
無断転載は禁止されています。引用の際は出典元を明記してください。
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
◎モードの極意を求めて|ファッション・センスの作り方
はメールマガジン専門サイト「まぐまぐ!」を利用して、
登録されたメールアドレス宛にお送りしています。
※このページはバックナンバー(配信済み分)です。
気に入っていただけましたら、以下のフォームからメールアドレスを登録してください。
次回の最新号からメールにてお届けいたします!
[モードの極意]62:コストパフォーマンス考。(2011.01.27)
ページの先頭へ↑
Tweet
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.pdv.co.jp/mvtp/mt-tb.cgi/419
※いただいたコメントなどは、より有益な記事作成のために活用させていただきます。
※当社からの返信を希望される場合には、下記のページをご覧ください。
⇒ お問い合わせ方法のご案内
[ファッション:: メール マガジン ] カテゴリー:前後の記事を見る
[モードの極意]61:意識と無意識。
«前 | 次 »
| ホームページへ戻る |