
ベネチアンビーズアクセサリー|ポワン・ド・ビュ
ホーム > 本/雑誌:: モード > [ 新ファッションビジネス基礎用語辞典 ]
新ファッションビジネス基礎用語辞典
編集:バンタンコミュニケーションズ
出版社:チャネラー
総ページ数:1073ページ
印刷:白黒(モノクロ)2段組
本体:ビニール側+紙カバー
外形サイズ:縦18,5cm×横14,0cm×厚3,7cm
重量:約650g (しおりひも付)
価格:¥3,059(税込)
ファッション業界では、定番を越えて必携といえる辞典なのではないでしょうか。
社会人や学生などを問わず重宝する、便利な一冊!
網羅された内容に比較してコンパクトです。
『新ファッションビジネス基礎用語辞典』
<内容>
凡例 EXPLANATORY
1.シルエット&ライン SILHOUETTE & LINE
2.ルック&スタイル LOOK & STYLE
3.ウエア WEAR
ドレス コート スーツ&アンサンブル ジャケット&ベスト
シャツ&ブラウス セーター スカート パンツ 部屋着と下着
4.服飾ディテール CLOTHES DETAIL
ネックライン/カラー&ラペル スリーブ&カフス ディテール
5.服飾品 FASHION GOODS
装身具と洋品小物 靴 帽子 バッグ 宝石
6.服飾素材 MATERIAL
繊維と糸 布地と組織 染色・加工、柄・色効果
7.縫い方とステッチ SEWING&STITCH
8.洋裁用具と付属品 SEWING REQUISITES
9.ファッション一般 FASHION
美容とヘアスタイル ファッション関連用語
10.色彩 COLOR
色彩一般 色名
11.デザイナー DESIGNER
デザイナー(海外) デザイナー(日本) 草創期デザイナー/服飾学校創立者
12.ファッションビジネス FASHION BUSINESS
索引 INDEX
以上「もくじ」(1995年増補改訂第1版)より
詳細で分かりやすい説明
基本は外国語の辞書のように、各ページが2段組みの表記です。
必要に応じてイラストレーションや線画、表や図解、写真などと併せて説明されています。
見出し語がカタカナ語の場合には、英語(または仏語など)のつづりが併記。理解を助けます。
説明文のなかで使用している語句が見出し語として別にある場合には、★(星印)がついていますので、さらに詳しく調べていくのにも便利です。
また、参照すべき他の見出し語は、説明文の最後に→(矢印)で表記されています。
信頼性のある新ファッションビジネス基礎用語辞典
まずは、1976年の初版から増補や全面改訂を重ねているという実績があります。
もともと編集は定評あるバンタンデザイン研究所関連のバンタンコミュニケーションズ(旧:織部企画)によるものですし、出版社も業界老舗のチャネラー社です。
それは説明がいらないのではともおもえる基本用語から、業界経験があっても全部は知ることができないような多岐にわたる、ファッション分野全般の語句を収録しています。
さまざまな業務をこなしていくなかで、デザイナーやパタンナーなどの各種の企画・専門職の方々でも、知らない技術用語が時々出てきます。部下や同僚には聞きにくい、ふとした語句の確認に!
MD(マーチャンダイザー)でもすべての分野の用語を「正しく」は覚えられていないでしょう。企画へ、営業へと種々の打ち合わせを行うときなどに、自分も用語を正しく理解しておくと、企画提案全体の信頼感が増します。結果として、仕事も円滑にすすめることができるはず。
広報や販売促進などの部署でも、企画部や営業部の専門用語はなかなか知らないもの。仕事自体が社内を横断するものですから、一冊おいて利用すれば社内外へ「しっかりとした仕事をする」部署だと安心してもらえるのではないでしょうか。
店頭販売(小売)の分野でも、きちんとしたファッション用語の理解は、接客における対応を助けます。自信を持って説明ができることは、お客様への安心と信頼を得ることができます。知らないことばを随時調べて知識を蓄えておくことにより、わからないことはわからないと素直に認められる誠実な応対ができます。
ファッションビジネスに従事している方々すべてに、きっと役に立つ基礎用語がつまっている辞典だとおもいます。
なお、新語にも目配りをして、改訂時に入れ替えています。
頻繁に新しいものに買い替える必要はないと考えますが、あまりに古いものでしたら検討に値するでしょう。
『新ファッションビジネス基礎用語辞典』
おすすめ度:★★★★★
新ファッションビジネス基礎用語辞典(2008.12.19)
ページの先頭へ↑
Tweet
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.pdv.co.jp/mvtp/mt-tb.cgi/310
※いただいたコメントなどは、より有益な記事作成のために活用させていただきます。
※当社からの返信を希望される場合には、下記のページをご覧ください。
⇒ お問い合わせ方法のご案内
[本/雑誌:: モード ] カテゴリー:前後の記事を見る
『色の新しい捉え方』
«前 | 次 »
『ファッションの社会学』
| ホームページへ戻る |